いずろてのほうです。
最近もろもろあって、「(魔剣の)装備みていいですか?」とか、
「魔剣始めるにあたって、ブログ見ました」とか、ありがたいお言葉をいただくことが。
今年の2月に「現在の私の魔剣の装備」ということで紹介したことがあったんですが、
8月現在と比べると結構違いがあるな、と。
ということで、2016年8月版「私の」魔剣装備の紹介といっちゃいましょうか!
まずは通常の防御装備です。
通常といっても、「物理攻撃偏重の敵」と「魔法攻撃偏重の敵」相手で、
大まかに2パターンがあります。
☆物理寄り防御装備
投擲:ストンチタスラム (被ダメージ-2%)
頭:ERガレア+1
首:ロリケートルク+1 (被ダメージ-6%)
耳:オノワイヤリング+1 (被魔法ダメージ-2%)
耳:玄冥耳飾り (被物理ダメージ-2%)
胴:FUコート+1 (被ダメージ-7%)
両手:クーリスグローブ (被ダメージ-2%)
指:パトリシアスリング (被物理ダメージ-5%)
指:守りの指輪 (被ダメージ-10%)
背:オーグマケープ
腰:フルームベルト (被物理ダメージ-4%)
両脚:ERレグガード+1 (被物理ダメージ-7%)
両足:ERグリーブ+1 (被物理ダメージ-5%)
合計:被ダメージ-30% 被物理ダメージ-23% 被魔法ダメージ-2%
被ダメージ吸収3%(ERのコンビネーション)
となります。
魔法カットが32%しかありませんが、シェルがあれば大丈夫!
消される相手でも割りとなんとかなります。
物理攻撃偏重相手とはいえ、「魔剣の強み」の魔回避を伸ばすため、
頭はERガレア・背はオーグマケープを採用しています。
ヴォーケインリングがあればよいのですが、あいにく私はオーヴェイル教なのです。
ちなみにこれでも、いわゆるブレス系ダメージはほぼ食らいません。
オーグマケープにインクァルタタ+3、ERレグガードにインクァルタタ+2が付いています。
インクァルタタは受け流し率アップのジョブ特性で、上記の+3、+2はそれぞれ、
特性レベルのアップとなります。
つまり、両者合計でインクァルタタ5段階アップということですね。
1段階で2%なので、受け流し率+10%ということに。
自身では気がつきませんでしたが、バットゥタ非使用の状態でもよく受け流しているようで、
地味に効いているところなのかもしれません。
☆魔法寄り防御装備
胴はRNコート+1もよさそうですよね。
耐性1=魔回避1なのだとしたら、魔回避97ってことになりますし。
背のオーグマケープは、物理寄りで使っていたものと同じです。
ER系が増えて、コンビネーションの被ダメージ吸収も4%になります。
ベガリーのハデスのように、魔法攻撃偏重も偏重の敵の場合は、
武器もエーティルを使っています。
魔剣のエンピ装束・エリラズ装備は、他のAF・レリック系防具よりも、
魔回避が高いことが特徴です。魔防もちょっと高いです、ちょっと。
この二つの防御装備を基本とし、
敵の攻撃の「何をどれくらい防ぎたいのか」によって、
ちょこちょこと調整する感じです。
☆敵対心装備
サブ:リファイグリップ+1
投擲:ストンチタスラム
頭:ハリタスヘルム (敵対心+8)
首:ウォーダチャーム (敵対心+1~8)
耳:無知の耳 (敵対心+5)
耳:クリプティクピアス (敵対心+4)
胴:エメットハーネス+1 (敵対心+10)
両手:クーリスグローブ (敵対心+9)
指:パニシャスリング (敵対心+5)
指:守りの指輪
背:オーグマケープ (敵対心+10)
腰:ゴウドベルト (敵対心+3)
両脚:ERレグガード+1 (敵対心+11)
両足:ERグリーブ+1 (敵対心+6)
合計:敵対心+71 +1~8
ヘイトリセット技を使う敵と相対するときや、
いわゆる旧エリアとよばれるオリジナル・アトルガンエリアなどで行われる、
ウォンテッド戦などで活躍します。
首はユニティランクによって敵対心が変動する代物。
これをゲットしたときは、所属ユニティは1・2位常連だったのですが、
最近は中位あたりにくることもあるため、
変動のない「アンムーヴカラー(敵対心+9)」を採用しようか画策中です。
ただ、ウォーダチャームは魔法吸収や耐性アップがあるため、
装備変更時の一瞬の防御性能も兼ね備えている、という点ではやはり優秀なのですが。
頭はラビットバイザーを使っていたのですが、
ハリタスヘルムに変更しました(最近ゲットしたので)。
ラビットバイザーには被物理-3%があり、着替え時のちょっとしたカット確保に便利ですが、
ハリタスのほうが敵対心が高いこと、HP+が高いことで、こちらを採用しました。
☆ファストキャスト装備
魔剣がよく使う魔法のうち、FC装備を併用したいと思うものは、
だいたい強化魔法に属します。
強化魔法なら-58%ということですね。
さらに、メリポで「インスパイア(ヴァレション/ヴァリエンスにFC付与)」に振っていれば、
振り数×10%で、最大FC50%。
FUトラウザ+1のインスパイア効果アップは、インスパイア1振りにつき2%で最大FC10%。
ヴァレション・ヴァリエンスは交互に使っていけるため、
ディスペルで消されない限りは、常にインスパイアでのFC効果を得ることができます。
私はインスパイアに4振りしているため、FUトラウザと合わせてFC48%。
装備とあわせれば、強化魔法ではない空蝉なども、
装備37%+インスパイア48%で、FCキャップで唱えられます。
攻撃装備はヘルクリアだったり、アンバス装備だったりするので割愛で!
魔剣はアビリティ使用時の着替えを含め、
AF(ルーニスト)、レリック(フサルク)、エンピ(エリラズ)のほとんどが有用です。
これさえあればなんとかなる、といっても過言ではないため、
そういった意味では始めやすいジョブかもしれません。
一方で、常に何かしている感じで忙しいジョブでもあります。
でも、その忙しさが楽しかったりするんですけどね。
と、こんなところでしょうかね。
この記事が、またどなたかのお役に立てればよいのですが。
それではこれにて。