基本事項は前の記事参照で。

 

まず一番大きな変更は、敵の回避が大幅に下がったこと。

1400位なのはお供勢で、ボスは今回1539らしい(*0112訂正、ツーマンセル様調べ)。

 

 

またもやを消すための連携が解明されているらしく、主催によってはもや解除がクリティカル頼みでないことがある。PTに入った時は要確認。

↓は用語辞典より。

連携対応表
Lancer 湾曲
Erudite 核熱
Moraingist 重力
Protector 分解

 

上から臨>烈、臨>烈>瞬、瞬>秘、秘>カムハブリとかになるか。核熱の3連携だけは2人で協力したほうがいいだろう。

ボスは光と闇のどちらかランダムというのが定説のようだ。秘>秘とカムハブリ>瞬を打ち合わせておけばいいだろう。

 

構成は相変わらず盾・忍・忍・白・詩・コor風。

 

盾が中央で敵のヘイトを集める>詩人がララバイ>寝ない連中をキープしつつ Protector>Moraingist>Lancer>Erudite>ボスの順にもやを消して撃破。1匹くらいもや残しても勝てなくは……ない。死ぬほどめんどいが。その場合、瞬よりも秘のほうがダメージが伸びるっぽい。

 

風は弱体風水を使わないよう注意。また後衛は全員サポ白にしてウィルナ(ボスのマイアズマに強烈な悪疫がついている)を常に構えておくこと。

お供を片付けるまでは、忍者はむしろ強いと良くない。ムンム+乾闥婆の組み合わせにディフェンダー+穏忍でクリティカルを狙い続けるべし。

コは雑魚戦までは自分にだけハンターズロールして、デマサル二刀流で殴るのがいいんでないかなー……。

 

とはいえ、クリティカル狙いの通常攻撃でもやを解除するというのが今回も主流になるだろう。

……みんな打剣用に調整の準備くらいしとこうな(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

さてボナンザは特に当たりはなかったが。今回はハズレがANVキーなわけで!

 

 

取りに行くのめんどいと思ってた3rd用のグリッポあたったぜイヤッホオオオオオオオウ!!