続いています。
毎回アップデートを繰り返し、雑魚2体popまではほぼ確実に行けるようになりました。
残り1割程度まで削り、あともう少しと言ったところで戦闘不能者が出てしまい・・
と言った場面もありましたが、時間が足りなくて倒しきれない様な感じではありません。
結構構成は融通が利くので、現在は 戦踊吟コ白風 に。
情報ばかりに頼り切らず、オリジナリティを出した戦略の方が案外倒せたりするかも。
Mlvは精々20程度、もしくは一桁メンバーばかりですが、重要なのはMlvよりも位置取りの徹底等、戦闘方法です。
サポート力に徹底した風コ吟を配置することにより、
攻撃ダウンフィールドや、ドローンによるカオス/メヌ消去に対して有効に発揮します。
フィールド運やドローン運が~と言った言い訳をしないで済みます。
戦闘で死ぬパターンはほぼ固定で、
前方範囲の瀕死ダメ(+ヘイトリセット)後に、ヘイトが移ったプレイヤーへのボスの通常攻撃(前方範囲)に巻き込まれて死んだり、
とにかく前方範囲技に2名以上で食らってしまった後の追撃で死ぬ場合が殆どです。
逆に雑魚を受け持つ人が、雑魚に殴られて死ぬのは色々と見直した方が良いと思います。
2体から殴られようとも、防御支援を混ぜていれば致命的なダメージではありません。
やはりと言うかなんと言うか、結局一番怖いのが魔回避ダウンフィールドで、
ほぼほぼレジっていた麻痺やスタンをフルに受けたり、強制衰弱時間がやたら長かったり、
回復不能の呪いの効果時間が増えたりと、終盤に一番受けたくない感じです。
回復不能からのエアロガの直撃で死ぬパターンも見ています。
ゼヴィオソ戦は「とにかく死なないことが全て」なので、
火力を多少落としたとしても、WS着替えもフルカットで臨んだ方が良いです。
白風以外が1人でも落ちると、WS累積からの火力の大幅低下、ヘイト1位と2位の受け持ちのバランスが崩れたりと、
その時点でほぼ終了です。
シェル前提でフルカットを維持している人は、ドローンで消された場合は白の余裕が無い限り更新が出来ないので、
必ず呪符シェルも持参する事。
各状態異常は即パナケなり万能薬で治すこと。
とにかく死なない事が大事です。